Qualification Test Report
501-78143
(Was TR-98071)
認定試験報告書
19MAY
09 Rev. A1
タイコ エレクトロニクス アンプ株式会社 (〒213-8535 川崎市高津区久本 3-5-8
1 of 27
Tyco Electronics AMP K.K. (3-5-8 Hisamoto Takatsu-ku Kawasaki, 213-8535)
この文書の改版の確認は本社、支店へお問い合わせください。 This document is subject to change. Call local AMP for the latest revision.
© Copyright 2000 by Tyco Electronics AMP K.K. All rights reserved.
* : 商標 Trademark
Super Seal Connector
Super Seal ConnectorSuper Seal Connector
Super Seal Connector
SUPER SEAL
SUPER SEAL SUPER SEAL
SUPER SEAL
1. 目的
製品規格 108-78140 (旧仕様書番号PS-1171)に基づき、SUPER SEALコネクタ60極ASSY
の総合評価試験を行う
2. 結論
SUPER SEALコネクタ60極ASSYは、108-78140に基づき評価した結果、全ての要求性能を
満足した。
3. 試料
極数 旧型番
キャップハウジングコネクタ キャップハウジングASSY 60(34+26)
1437288-3 3900134-6011
3-1447221-3
3900187-01 リセプタクルコンタクトASSY
3-1447221-4
3900187-02
34 4-1437290-0
3900113-3421
プラグハウジングコネクタ
プラグハウジングASSY 26 3-1437290-7
3900113-2621
付属部品 4-1437284-3
3400130
本資料は下記型番の代表とした。
キャップハウジングコネクタ
9-1437287-8, 9-1437287-9, 1437288-1, 1437288-2, 1473423-1, 1473423-2, 1473427-1
5-1447223-0, 1437288-4, 2-1437285-5, 2-1437285-6, 1437288-5
2-1437285-8, 2-1437285-9, 3-1437285-0, 3-1437285-1, 3-1437285-2
プラグハウジングコネクタ
3-1437290-8, 4-1437290-1, 2-1437285-2, 1-1447232-7,2-1437285-3, 3-1437290-9,
1473416-1, 1473416-2,
旧型番
キャップハウジングコネクタ 3900134-2611,2612,3411,3412,
3900135-2611,2612,3411,3412,6011
3900136-2611,2612,3411,3412,6011
プラグハウジングコネクタ 3900113-2622, 3422, 2611, 2612, 3411, 3412
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 2 of 27
番号
番号番号
番号
4.1 外観 目視及び触感により行う。
有害な亀裂、錆、がた、傷、変形などがないこと。
着火のないこと(過電流通電)。
4.2 挿入離脱の
フィーリング
コンクト、ハウジング及びコネクタの挿入離脱を行い、そのフィーリングを確認
る。
有害な引っ掛かりなどがないこと。
4.3 挿入力 ピンコンタクトまたはキャップハウジングコネクタを固定し、リセプタクルコンタクト
たはプラグハウジング及び同コネクタを軸方向へ約100mm/min.以下の一定の速さ
で嵌合させる。
コンタクト 4.9N(0.5kgf)以下
ハウジング 58.8N(6kgf)以下
コネクタ 98N(10kgf)以下
4.4 離脱力 ピンンタクトまたはキャップハウジングコネクタを固定し、嵌合したリセプタクルコ
クトはプハウング同コタをへ100mm/min.下の
定の速さで引っ張る。
(プラグハウジングは、ロック機構を解除して行う。)
コンタクト 4.9N(0.5kgf)以下
ハウジング 58.8N(6kgf)以下
コネクタ 98N(10kgf)以下
4. 測定方法及び性能
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 3 of 27
図1
圧着部より 75mm
1.6 片面ベタ基板
番号
番号番号
番号
4.5 低電圧電流
抵抗
1 20±5mV 10±0.5mA
し、着部より各75mm離れ点で測定する電線の圧降下分は差引。(電線
の抵抗値は表1による)
期: 5mΩ以下
耐久試験後: 10mΩ以下
1
抵 抗 値
(mΩ/75mm)
0.5 2.45
0.85 1.56
1.25 1.07
電線サイズ
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 4 of 27
番号
番号番号
番号
4.6 絶縁抵抗 コネクタを嵌合した状態で、図2の様に隣接するコンタクト相互間及びコンタクトとア
ース間の絶縁抵抗をDC500Vの絶縁抵抗計で測定する。
コンタクトとアース間
測 定 器
金属箔を巻く
コンタクト相互間
測 定 器
100MΩ以上
4.7 耐電圧 コネクタを嵌合した状態で、図2の様に隣接するコンタクトと相互間及びコンタクトと
アース間に商用周波数の交流電圧1000V または、直流電圧1600Vを
1分間加える。
絶縁破壊がないこと。
図 2
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 5 of 27
番号
番号番号
番号
4.8 リーク電流 図3の回路でDC28Vの電圧を印加し、リーク電流のピーク値を測定する。電線は装
着可能な最小サイズを使用する。
3
ピーク値: 100μA以下
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 6 of 27
番号
番号番号
番号
4.9 コンタクト
半田付性
はんだ槽:Sn-40Pb
半田温度:235±5℃
半田浸漬時間:5±0.5秒
使用フラックス:アルファ-100
AMP規格109-5203
マット錫めっき品のみ
はんだ槽:Sn-3Ag-0.5Cu
半田温度:250±5℃
半田浸漬時間:5±0.5秒
使用フラックス:ULF-300R
半田ぬれ面積率
(めっき面のみ)
95%以上(下地めっき有り)
4.10 コンタクト装着性
(コンタクト
-ハウジング間)
任意の長さの電線を圧着したリセプタクルコンタクトをプラグハウジング正規装
位置で押し込。保持する分は圧着部より約20mmはなれた線部と
約100mm/min.以下の一定の速度とする。
電線の曲がりがなく装着できること。
4.11 コンタクト脱却性
(コンタクト
-ハウジング間)
7.10で装着されたコンタクトを同条件で引抜く。
有害な引っ掛かり、傷、変形がないこと。
4.12 コンタクト保持力
(コンタクト
-ハウジング間)
プラグハウジングコネクタに約100mmの長さの電線を圧着したリセプタクルコンタ
クトを装着固定し、電線を軸方向に約100mm/min.の一定の速度で引っ張り、コ
タクトがハウジングから抜けるときの荷重を測定する
58.8N(6kgf)以上
4.13 コンタクト
圧着部強度
(コンタクト
-電線間)
約100mmの長さの電線を圧着したリセプタクルコンタクトを固定し、電線を軸方向
に約100mm/min.の一定速度引っ張り電線断あるい圧着ら電
線が引き抜けるときの荷重を測定する。
電線サイズ
0.5 88.2N (9kgf)以上
0.85 127.4N (13kgf)以上
1.25 176.4N (18kgf)以上
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 7 of 27
番号
番号番号
番号
4.14 ハウジング保持力
(ハウジング
ロック強度)
ハウクタラグジン向に
100mm/min.の一定の速度で引っ張る。
98N(10kgf)
損したりしてはいけない。
4.15 シール性 コネクタの防水箇所へ圧縮空気を送りコネクタのシール性を調べる。
電線は装着可能な最小サイズを使用し、先端はハンダづけ後接着剤で密封する
(図4)か、ループを作り密封する。
定はタを中に9.8KPa(gage)(0.1kg/cm
2
)の圧気を30間送
る。30秒間空気がもれない場合、9.8KPa(gage)(0.1kg/cm
2
)ずつ上げる。
接着剤
ハンダづ
リード線
期: 98KPa(gage)
(1kg/cm
2
)以上
耐久試験後: 49KPa(gage)
(0.5kg/cm
2
)以上
図 4
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 8 of 27
番号
番号番号
番号
4.16 温度上昇値 コネクタに各耐久試験に基づく電流を通電し、温度が飽和したときのコンタクト圧
着部の表面の温度を測定する。
上昇値60℃以下
4.17 瞬断 したタを列に接続放時12V以短絡1A
以下の電流を通電し、不連続検出器で瞬断を監視する。(図5)
不連続
検出器
10μsec以上の瞬断がないこと。
5
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 9 of 27
5. 試験構成及び順序
5.1 特性試験
試験は、原則として表3に従い行う。
表3
供試品 コンタクト ハウジング
1 外観 外観 外観
2 挿入力 挿入力 コンタクト装着性
3 離脱力 離脱力 挿入力
4 挿入離脱の
フィーリング
挿入離脱の
フィーリング 離脱力
5 圧着部強度 ハウジング保持力
挿入離脱のフィーリング
6 ── ── コンタクト脱却性
7 ── ── コンタクト保持力
8 ── ── コンタクト半田付性
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 10 of 27
5.2 耐久試験
試験は、原則として表4に従い行う。
表4
順序
グループ
試験前 試験Ⅰ 試験Ⅱ 試験Ⅲ
── こじり耐久 高温振動 カレントサイク
A
低電圧電流抵抗 低電圧電流抵抗
外観
瞬断※
外観※
低電圧電流抵抗
低電圧電流抵抗
外観
── こじり耐久 温度上昇
B
低電圧電流抵抗 低電圧電流抵抗
外観
温度上昇値※
低電圧電流抵抗
── 高温放置 温放置
C
挿入力
低電圧電流抵抗
シール性
離脱力
低電圧電流抵抗
シール性
離脱力
挿入力
低電圧電流抵抗
シール性
離脱力
挿入力
── サーマルショック 耐水
D
挿入力
低電圧電流抵抗
シール性
離脱力
低電圧電流抵抗
シール性
離脱力
挿入力
リーク電流※
低電圧電流抵抗
シール性
離脱力
挿入力
── 過電流通電
E
外観 外観
── こじり耐久 耐塵 耐油、耐溶液
F
挿入力
低電圧電流抵抗
絶縁抵抗
離脱力
低電圧電流抵抗
外観
低電圧電流抵抗 低電圧電流抵抗
絶縁抵抗
離脱力
挿入力
外観
── 凍結 腐食ガス オゾン劣化
G
低電圧電流抵抗
絶縁抵抗
シール性
リーク電流※ 低電圧電流抵抗
シール性
低電圧電流抵抗
絶縁抵抗
シール性
外観
── 塩害
H
低電圧電流抵抗 リーク電流※
低電圧電流抵抗
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 11 of 27
順序
グループ
試験前 試験Ⅰ 試験Ⅱ 試験Ⅲ
── 耐候性
I
挿入力
低電圧電流抵抗
絶縁抵抗
耐電圧
離脱力
低電圧電流抵抗
絶縁抵抗
耐電圧
離脱力
挿入力
── 耐高圧洗浄
J
外観 リーク電流
外観
注: 1. 上段が試験項目で下段が測定項目である。
2. 測定項目は、上から順に下へ測定し、※印は試験中連続して測定する。
また、測定項目毎に試料を分けてもよい。
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 12 of 27
6. 試験方法
6.1 こじり耐久試験
キャプハジンコネクタ固定、プグハウジングクタ正規に嵌
た状態で図6に示す要領で、前後方向に手指により約78.4N(8kgf)の力を2回加
る。これを端子が抜けるまで1mmずつ引き抜いて行う。以上を1サイクルとして25
サイクル行う。さらに、左右方向についても前後方向と同様に行う。(前後左右同
時に実施してもよい。)
こじり荷重を加える位置
78.4N 78.4N
5mm 以内
6
固定
6.2 高温放置試験
恒温槽内にコネクタを1000時間放置し、その後取り出して常温に戻るまで放置す
る。なお、恒温槽内の温度は125℃とする。
6.3 低温放置試験
恒温内にコネクタを150時間放置、その後取り出して常温に戻まで放置
る。なお、恒温槽内の温度は-40℃とする。
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 13 of 27
6.4 サーマルショック試験
コネクタを恒温槽内に入れ、図7に示す冷熱パターンを1サイクルとして
200サイクル行い、その後取り出して常温にて2時間以上放置する。
1 サイク
低温
高温
常温
1 時間
1 時間
5 分以内
なお、恒温槽内の温度は、高温125℃、低温-40℃とする。
6.5 塩害試験
密閉ク内にコクタを吊し、度35±5、塩水度5±1%、比1.0268~
1.0413、PH6.57.2の塩水68.6~176.5KPa(gage)(0.7~1.8kg/cm
2
)の96
時間噴霧させ、その後コネクタを湿度槽内に吊るし、80±5℃、湿度90~95%RHで
96時間放置する。
その後常温で乾燥後測定をする。塩水噴霧中は、コネクタ各極間に図3に示す回
路で28Vの電圧を印加し、リーク電流を監視する。
7
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 14 of 27
6.6 耐油、耐溶液試験
タを種オに浸オイ温度50±2℃と序を
示す。
1時間浸漬 白灯油洗浄5分間浸漬
ミッションオイル(SAE 90) 1時間浸漬 白灯油洗浄5分間浸
エンジンオイル(SAE 10W-30) 1時間浸漬 白灯油洗浄5分間浸
クラッチオイル(トヨタ規格 SHD) 1時間浸漬 白灯油洗浄5分間浸漬
ブレーキオイル(トヨタ規格 SHF) 1時間浸漬 白灯油洗浄5分間浸漬
また、別のサンプルを用いて、以下の溶液に浸漬する。溶液の温度は50±2℃と
し、順序を以下に示す。
ウォッシャ液(市販品) 1時間浸漬 道水洗浄5分間浸漬
不凍液(キャッスルロングライフクーラント) 1時間浸漬
水道水洗浄5分間浸 常温放置にて乾
6.7 耐水試験
ネクを恒温槽内に入れ40分間加し、その後直に耐水試槽内に入
20分間常温水を噴水する
これを1サイクルとして48サイクル実施する。噴水条件は、JIS D0203のS2とする
噴水中はタの極間3に路で28V電圧印加ーク
流を監視する。
また、恒温槽内の温度は、125℃とする。
6.8 凍結試験
ネクを100の水1時間浸後、れを速やに-30±5℃の温槽に入
れ、付着した水が氷結した後、取り出す。試験中は、コネクタの各極間に図3に示
す回路で28Vの電圧を印加し、リーク電流を監視する。
トルコンオイル
(
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 15 of 27
6.9 腐食ガス
コネクタを亜硫酸ガス(SO
2
)濃度10ppm、湿度90%以上、常温の試験槽内に24時
間放置する。
6.10 オゾン劣化試験
コネクタをオゾン濃度50±5pphm、温度40℃の試験槽内に24時間放置する。
6.11 温振動試験
図8のように、コネクタを振動台に取付け、温度125℃の雰囲気で振動を加える
加振方向は、X、Y、Z の3方向とする。その他の加振条件は、表5による。試験中
は、コネクタに図5に示す回路で通電し、瞬断を監視する。
140 (ケーブル長 150)
100 テープ巻
振動台固定
8
表5
加速度(m/s
2
加振時間(h) 加振周波数(Hz)
98~245
(10~25G)
各3 計9
50~ 100 98m/s
2
(10G)一定
100~ 250
振巾 0.2mm一定~245m/s
2
(25G)一定
掃引時間 3分(Log Sweep)
100~176~250Hz
振巾一定
(0.2mm)
加速度一定
(25G)
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 16 of 27
6.12 候性試験
コネクタを日光のよく当る屋外に、12か月放置する。
6.13 カレントサイクル試験
ネクタに信号部 3A、パワー部 4Aの電流を全極に通電する。通電方法は45分間
通電、15分間休止を1サイクルとし、これを200サイクル行う。
度120℃の雰囲気でコネクタに信号部 3A、パワー部 8Aの電流を図9の例のごと
1極びに電しこれを50イクル行。試験中無風態と、表5の条件
振動を加える。加振方向はコンタクト軸に垂直なコネクタ長辺方向とする。
9
12V
6.14 電流通電試験
コネクタを無風状態の所で水平に保ち、任意の1回路に通電する。通電る電流
および通電時間は表6による。
表6
サイズ 電流値(A) 通電時間(min.)
電流値(A) 通電時間(sec.)
0.5 30 80
0.85 40 5 110 5
1.25 50 170
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 17 of 27
6.15 塵試験
縦・横・高さが900~1200mmの密封タンク内にコネクタを吊るし、JIS Z 8906の6種に
規定た粉 1.5kgを15分ごに、10秒間縮空気をさせファン等一様
に拡散させる。これを1サイクルとし、8サイクル行う
なお、2サイクル終了ごとにコネクタの離脱、挿入を1回行う。
6.16 度上昇試験
ネクタに15Aの電流を任意1極に通電す。その後、6Aの電流を極に通電
る。測定は、7.15 温度上昇値に基づき行う。
6.17 高圧洗浄試験
コネクタを恒温槽内で100℃に保温(10分以上)後、直ちに表7の条件で洗浄を行う。
その後、1分程度自然冷却する。これを1サイクルとして10サイクル実施する。
浄は、図10のように固定したコネクタの嵌合方向に対し、60°の角度から
A: 電線防水部
B: 嵌合防水部
をねらう。(AとBは別サンプルとする。)
図10
洗浄中は、コネクタの各極間に図3に示す回路で28Vの電圧を印加し、リーク電流を
監視する。
60
°
シリコン封止
A
B
60
°
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 18 of 27
表7
吐出水圧 784.5N/cm
2
(洗浄機設定値)
吐出水量 600l/h以上
ノズルからの距離 300mm
洗浄時間 30 sec
7. 試験条件
(1) 試験に使用するコンタクト及びコネクタは、ランダムに抜き取ったものとする。
(2) 験に使用すコンクト取りつけ電線、指示る場を除、装着可能な
最大サイズの電線を取り付けるものとし、長さはその都度決定する。
(3) 試験に使用する電線は、試験に規定する度条件に対し十分な耐熱性を有し、又、
各溶媒に対し著しい絶縁抵抗の劣化が生じない被覆材質を用いること。
(4) 試験は、指示ある場合を除き常温常湿で行うものとする。
(5) 試験は、指示ある場合を除きコネクタを嵌合させた状態で行うものとする。
(6) 試験条件中の公差は、指示のない場合は±10%とする。
(7) 試料数は、その都度決定する。
(8) 各試験の測定は、2極以上行うこと。
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 19 of 27
8.試験結果
8.1 特性試験
供試品
コンタクト
項目 / 要求性能(測定条件) n max.
x
min.
観 / 有害な亀裂、錆、がた、傷、変形
などがないこと。(目視、触感) 10 異常なし
挿入力 / 4.9N (0.5kgf)以下 10 2.50 1.83 1.27
離脱力 / 4.9N (0.5kgf)以下 10 2.16 1.66 1.37
挿入離脱の 有害な引っ掛か
フィーリン などがないこ 10 異常なし
0.5 88.2N (9kgf)以上 10 129 120 116
0.85 127.4N(13kgf)以上 8 184 162 138
圧着部強度
1.25 176.4N(18kgf)以上 9 221 203 186
(1/3)
単位:N
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 20 of 27
供試品
26 極ハウジング 34 極ハウジング
項目/要求性能(測定条件) n max
x
min. n max.
x
min.
観/ 害な亀裂、錆、がた、傷、変形
などがないこと。(目視、触感) 5 異常なし 5 異常な
挿入力 58.8N (6kgf)以下
離脱力 49N (6kgf)以下
挿入離脱の 有害な引っ掛かりなど
フィーリン がないこと 5 異常な 5 常なし
ハウジング保持力 /98N (10kgf)以下で離脱、破壊なし
10 5
259 243 235
(2/3)
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 21 of 27
供試品
26 極ハウジング 34 極ハウジング
項目/要求性能(測定条件) n max
x
min. n max.
x
min.
観/ 害な亀裂、錆、がた、傷、変形
などがないこと。(目視、触感) 5 異常なし 5 異常な
挿入力 58.8N (6kgf)以下
離脱力 49N (6kgf)以下
挿入離脱の 有害な引っ掛かりなど
フィーリン がないこと 5 異常な 5 常なし
ハウジング保持力 /98N (10kgf)以下で離脱、破壊なし
10 5
259 243 235
(2/3)
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 22 of 27
供試品
26 極コネクタ 34 極コネクタ
項目/要求性能(測定条件) n max.
x
min. n max.
x
min.
観/ 有害な亀裂、錆、がた、傷、変形
などがないこと。(目視、触感) 5 異常な 5 異常なし
コンタクト装着性/電線の曲がりがなく装着できること 26 全数曲がりなく装着 34 全数曲がりなく装
挿入力 98N (10kgf)以下
低電圧電流抵抗 5 mΩ以下
絶縁抵抗 100 MΩ以上(DC500V) コンタクト間
アース間
耐電圧 絶縁破壊がないこと コンタクト間 耐久試験 初期値参照 耐久試験 初期値参照
(AC1000V) アース間
シール性 98K Pa(1kg/cm
2
)以上
離脱力 98N (10kgf)以下
挿入離脱の 有害な引っ掛かりなど
フィーリング がないこと。 5 異常な 5 異常なし
コンタクト脱却性 /
がないこと。 26 全数異常なし 34 全数異常なし
コンタクト保持力 / 58.8N (6kgf)以上 8 108N 87N 71N
コンタクト半田付性 (TR-102477 参照による) 全ピン異常なし
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 23 of 27
8.2 耐久試験
A. グループ
初期 こじり
耐久
高温振動 カレントサイクル 1カレントサイクル 2
最大 2.1 2.7 2.5 2.8 3.9
平均 1.9 2.0 2.1 2.2 2.4
最小 1.8 1.9 1.9 1.7 1.7
異常なし 異常なし 異常なし 異常なし
1μsec.
未満
外 観
( n=2セット )
瞬 断
( n=2セット )
低電圧電流抵抗
単位 : mΩ
( n=120ピン )
B. グループ
初期 じり耐久 温度上昇
異常なし 異常な
最大 2.0 2.2 3.3
平均 1.9 1.9 2.2
最小 1.7 1.7 1.7
最大 34.7
平均 31.1
最小 27.0
最大 46.6
平均 40.0
最小 30.0
外 観
低電圧電流抵抗
単位 : mΩ
( n=60ピン )
温度上昇
単位 : ℃
( n=8ピン )
15
単極
6A
全極
初期 高温放置 低温放置
最大 2.1 2.4 2.5
平均 1.9 2.1 2.0
最小 1.8 1.8 1.6
最大 97 58 43
平均 90 50 41
最小 81 41 40
最大 97 58 50
平均 81 49 43
最小 72 36 37
最大 75 49 50
平均 68 47 44
最小
57
44
34
最大 69 73 48
平均 62 53 46
最小 55 44 45
最大 196 59 88
平均 190 51 59
最小 176 49 49
離脱力
単位 : N
( n=5セット )
34
26
シール性 単位
: KP
( n=5セット )
C. グループ
低電圧電流抵抗
単位 : mΩ
( n=120ピン )
挿入力
単位 : N
( n=5セット )
34
26
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 24 of 27
D. グループ
初期 サーマルショック 耐水
最大 2.1 2.4 2.4
平均 1.9 2.1 2.0
最小 1.8 1.8 1.8
最大 94 70 48
平均 88 66 45
最小 84 63 43
最大 73 57 38
平均 67 52 34
最小 60 49 32
最大 61 57 55
平均 58 53 49
最小 54 44 44
最大 46 38 42
平均 43 37 36
最小 40 36 32
最大 196 69 78
平均 149 59 69
最小 98 49 49
1μA未満
低電圧電流抵抗
単位 : mΩ
( n=120ピン )
挿入力
単位 : N
( n=5セット )
34極
26極
離脱力
単位 : N
( n=5セット )
34極
26極
シール性 単位
: KP
( n=5セット )
リーク電流 (ピーク)
E.
電線 0.5 (n=2) ハウジングの着火なし
電線 0.85 (n=2) ハウジングの着火なし
電線 1.25 (n=2) ハウジングの着火なし
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 25 of 27
F. グループ
初期
こじり耐久
耐塵
耐油 耐溶液
最大 2.6 2.3 2.4 2.4 3.0
平均
2.2
2.0
2.1
2.0
2.3
最小 1.9 1.6 1.7 1.6 1.8
最大
86
-
-
73
-
平均
76
-
-
70
-
最小 67 - - 66 -
最大
64
-
-
57
-
平均 54 - - 52 -
最小
45
-
-
48
-
最大 53 - - 65 -
平均
50
-
-
65
-
最小 48 - - 65 -
最大
40
-
-
55
-
平均 37 - - 53 -
最小
34
-
-
52
-
1.7E+05 - - 1.9E+02 1.0E+03
1.5E+07
-
-
7.3E+05
7.0E+06
絶縁抵抗
単位 : MΩ
低電圧電流抵抗
単位 : mΩ
挿入力
単位 : N
34
26
離脱力
単位 : N
34
26
ピン
ピンーグランド
G. グループ
初期
凍結
腐食
ガス
オゾン
劣化
最大 2.6 - 2.6 3.9
平均 2.0 - 2.1 2.2
最小
1.8
-
1.7
1.8
2698 - 48 48
3498 - 48 48
26
98
-
48
48
34
98
-
48
48
6.3E+05
-
-
9.0E+04
6.8E+07
-
-
3.6E+07
OK
-
-
OK
OK
-
-
OK
-
4
.
9
μ
A
未満
- -
シール
単位 : KP サンプル2
サンプル1
低電圧電流抵抗
単位 : mΩ
絶縁抵抗
単位 : MΩ
ピン
ピンーグランド
リーク
電流
(ピーク)
耐電圧
1000V/1分
ピン
ピンーグランド
H. グループ
初期
塩水噴霧
高温高湿
最大 2.4 - 2.5
平均 2.0 - 2.0
最小 1.7 - 1.7
- 0.1未満 -
リーク電流 (ピーク)単位 : μA
低電圧電流抵抗
単位 : mΩ
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 26 of 27
初期 耐候性
最大 2.10 2.38
平均 1.92 1.95
最小 1.83 1.83
最大 92.3 98.0
平均 88.4 92.8
最小 80.5 85.0
最大 79.4 92.4
平均 72.1 82.7
最小 64.7 73.9
最大 70.0 88.7
平均 58.9 74.8
最小 55.4 65.5
最大 51.9 63.2
平均 47.5 58.2
最小 44.1 52.4
最大
7.8E+05
1.5E+06
平均 6.0E+05 1.1E+06
最小 3.4E+05 6.1E+05
最大
1.9E+07
1.0E+07
平均 1.3E+07 5.5E+06
最小 1.0E+07 1.6E+06
異常なし 異常なし
異常なし 異常なし
絶縁抵抗
単位 : MΩ
( n=5セット )
ピン間
ピンーグラ
ンド間
耐電圧
( n=5セット )
ピン間
ピンーグランド間
26極
低電圧電流抵抗
単位 : mΩ
( n=120ピン )
挿入力
単位 : N
( n=5セット )
34極
26極
離脱力
単位 : N
( n=5セット )
34極
J.グループ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
最大
0.04 0.03 0.05 0.09 0.14 0.07 0.15 0.14 0.34 0.17
平均
0.02 0.02 0.03 0.04 0.07 0.04 0.07 0.08 0.15 0.12
最小 0.02 0.02 0.02 0.02 0.03 0.01 0.02 0.05 0.04 0.07
最大 0.12 0.12 0.14 0.49 0.33 0.29 0.25 0.20 0.33 0.25
平均
0.08 0.08 0.08 0.19 0.11 0.12 0.12 0.16 0.14 0.15
最小 0.04 0.02 0.04 0.07 0.02 0.04 0.05 0.12 0.04 0.08
電線
防水部
嵌合
防水部
リーク電流
(ピーク値)
単位 : μA
( n=5セット )
Qualification Test Report
501-78143
Rev. A1 27 of 27
7. 試験及び測定機器
メーカー
振動試験機
IMV VS-1032
恒温恒湿槽
タバイエスペック ETH-46-3P
耐水試験機
東洋理化工業 RA-2
恒温槽
タバイエスペック PSL-4G
エアコンプレッサ 岩田塗装機 SP-02CR
直流電源 菊水電子工業 PAD 16-10L
直流電源 菊水電子工業 PAD 35-20L
直流電圧電流源 アドバンテスト TR6143
高圧洗浄機 洲本整備機械製作所 HW-903
デジタル・マルチ・メータ H.P. HP-3478A
ナノボルト・メータ ケースレー 181型
パーソナル・コンピュータ NEC PC-9821Xe
絶縁抵抗計 東亜電波 SM-10E
耐電圧試験機 多摩電 TP-515 ADZ
瞬断モニター タイコ エレクトロニクス アンプ
CCM-101
マルチ・ペン・レコーダ グラフテック MC6625-8CS
引張圧縮試験機 N.M.B. TCM-500
オーブン タバイエスペック LC-112
データ収集システム キーエンス NR-250
パーソナル・コンピュータ NEC PC-9821Nd
熱衝撃試験機 タバイエスペッ TSE-10
熱衝撃試験機 タバイエスペッ TSA-40L
実体ズーム顕微鏡 オリンパス SZH-121
外部試験機関保有設