NJG1516R
- 1 -
SPDT
スイッチ
GaAs MMIC
n概要 n
外形
NJG1516R は、移動体通信端末に最適なハイパワー
SPDTスイッチです。高電力、低ひずみ、低損失、高アイ
ソレーション、低切替電流を特徴とします。
GSMCDMA携帯電話のアンテナ切り替えに最適です。
2.7V からの単一正電圧で動作し、切替電圧 3.0V にて
P-0.2dB=36dBm の高出力仕様です。
n特徴
l低電圧正電源動作 +2.7V min.
l0.2dB圧縮時入力電力 36dBm typ.@f=2GHz, VCTL=3V
l低挿入損失 0.4dB typ.@f=1GHz, Pin=34.5dBm, VCTL=3V
0.55dB typ.@f=2GHz, Pin=31.5dBm, VCTL=3V
l高アイソレーション 27dB typ.@f=1GHz, Pin=34.5dBm, VCTL=3V
25dB typ.@f=2GHz, Pin=31.5dBm, VCTL=3V
l低切替電流 38uA typ.@f=2GHz, Pin=34.5dBm, VCTL=3V
l小型パッケージ VSP8 (Mount Size: 4.0x2.9x1.2mm)
n端子配列
n真理値表
“H”=VCTL (H), “L”=VCTL (L)
V
CTL1
H L
V
CTL2
L H
PC
- P1 ON OFF
PC
- P2 OFF ON
ピン配列
1.VCTL2
2.PC
3.GND
4.VCTL1
5.P1
6.GND
7.GND
8.P2
R タイプ
(Top View)
6
7
8
1
2
3
4 5
NJG1516R
NJG1516R
- 2 -
n絶対最大定格 (Ta=25°C)
項目 記号 条件 定格値 単位
入力電力 Pin VCTL(L)=0V, VCTL(H)=3.0V 38 dBm
切替電圧 VCTL VCTL(H)-VCTL(L) 12 V
消費電力 PD 320 mW
動作温度 Topr -40~+85 °C
保存温度 Tstg -55~+125 °C
n電気的特性1 共通条件: VCTL(L)=0V, VCTL(H)=3V, ZS=Zl=50, Ta=25°C
推奨回路にて測定
専用評価基板(基板実装例参照)にて測定
挿入損失はDCカットキャパシタ、基板、コネクタの損失を除く
項目 記号 条件 最小 標準 最大 単位
切替電圧 (LOW) VCTL (L) -0.2 0 0.2 V
切替電圧 (HIGH) VCTL (H) f=1GHz, Pin=34.5dBm 2.7 3.0 9.0 V
切替電流 ICTL f=1GHz, Pin=34.5dBm - 38 55 uA
挿入損失1 LOSS1 f=1GHz, Pin=31dBm - 0.4 0.5 dB
挿入損失2 LOSS2 f=1GHz, Pin=34.5dBm
VCTL(H)=3.5V, VCTL(L)=0V - 0.4 0.5 dB
挿入損失3 LOSS3 f=1GHz, Pin=34.5dBm - 0.4 0.6 dB
挿入損失4 LOSS4 f=2GHz, Pin=31.5dBm - 0.55 0.8 dB
アイソレーション 1
(PC-P1, PC-P2) ISL1 f=1GHz, Pin=34.5dBm 26 27 - dB
アイソレーション 2
(PC-P1, PC-P2) ISL2 f=2GHz, Pin=31.5dBm 22 25 - dB
最大入力電力 1 注1 Pin1 VCTL(H)=2.7V, f=2GHz - - 33.5 dBm
最大入力電力 2 注1 Pin2 VCTL(H)=3V, f=2GHz - - 34 dBm
最大入力電力 3 注1 Pin3 VCTL(H)=4V, f=2GHz - - 37 dBm
最大入力電力 4 注1 Pin4 VCTL(H)=6V, f=2GHz - - 38 dBm
最大入力電力 5 注1 Pin5 VCTL(H)=9V, f=2GHz - - 34.5 dBm
0.2dB圧縮時
入力電力1 P-0.2dB1 f=2GHz 34.5 36 - dBm
定在波比1
(PC, P1, P2) VSWR f=0.05~2.5GHz,
ON 状態 - 1.45 1.55
スイッチング速度 TSW f=0.05~2.5GHz - 70 - ns
1)最大入力電力は、各切替電圧において線形性を損なわずに通過させることの出来る入力電力、
または信頼性を損なわずに使用することが出来る入力電力。
NJG1516R
- 3 -
n電気的特性 2 (セルラーバンド)
共通条件: VCTL(L)=0V, VCTL(H)=2.7V, ZS=Zl=50, Ta=25°C, fin=1GHz
推奨回路にて測定
専用評価器基板(基板実装例参照)にて測定
挿入損失はDCカットキャパシタ、基板、コネクタの損失を除く
項目 記号 条件 最小 標準 最大 単位
動作周波数 fin 800 - 1000 MHz
切替電圧 (HIGH) VCTL (H) Pin=25dBm 2.7 - 9 V
挿入損失 5 LOSS5 Pin=25dBm - 0.4 0.5 dB
アイソレーション 3
(PC-P1, PC-P2) ISL3 Pin=25dBm 26 27 - dB
0.2dB圧縮時入力電力 2 P-0.2dB2 33.5 35 - dBm
入力 3次インターセプ
トポイント(1) 注2 IIP3(1) f=900+901MHz, Pin=25dBm,
VCTL(H)=3V, VCTL(L)=0V - 62 - dBm
入力 3次インターセプ
トポイント(2) 注2 IIP3(2) f=900+901MHz, Pin=25dBm
VCTL(H)=2.7V, VCTL(L)=0V - 60 - dBm
2高調波 2fo f=900MHz, Pin=25dBm
入力信号第2高調波= -83dBc -80 - dBc
3高調波 3fo f=900MHz, Pin=25dBm
入力信号第3高調波=-100dBc - -70 - dBc
定在波比2 (PC, P1, P2) VSWR2 ON 状態 - 1.15 1.25
2)入力3次インターセプトポイントは、次の計算式による。
IIP3 = (3 x Pout IM3) / 2 + LOSS
NJG1516R
- 4 -
n端子説明
端子番号 端子記号 端子説明
1 VCTL2
切替電圧印加用端子ですこの端子に+2.7V以上+9.0V以下のVCTL(H)を印
加し、4番ピンのVCTL1端子に-0.2V以上+0.2V以下のVCTL(L)を印加する
ことで、PC-P2 間が ON 状態となります。RF 特性への影響を抑えるた
め、IC ピン近傍で対 GND 間にバイパス用のキャパシタ(10pF)を接続
してください。
2 PC
共通RFポートです。VCTL1VCTL2端子に印加する電圧により、P1
子またはP2端子と接続されます内部バイアス用のDC電圧がかかって
いますので、DCカット用のキャパシタ(50MHz~100MHz では0.01uF
0.1GHz~0.5GHz では 1000pF0.5GHz~2.5GHz では 56pF)を接続して
くださいまた本端子はIC 内部にて高抵抗(300k)GND に接続されて
います。バースト信号切替直後に発生することのある異常出力波形を防
ぎます。
3, 6, 7 GND 接地端子です。RF 特性を劣化させないために、IC ピン近傍で接地電位
に接続してください。
4 VCTL1
切替電圧印加用端子ですこの端子に+2.7V以上+9.0V以下のVCTL(H)を印
加し、1番ピンのVCTL2端子に-0.2V以上+0.2V以下のVCTL(L)を印加する
ことで、PC-P1 間が ON 状態となります。RF 特性への影響を抑えるた
め、IC ピン近傍で対 GND 間にバイパス用のキャパシタ(10pF)を接続
してください。
5 P1
RFポートです。4番ピンのVCTL1端子に+2.7V以上+9.0V以下のVCTL(H)
を、1番ピンのVCTL2端子に-0.2V以上+0.2V以下のVCTL(L)を印加するこ
とで、PC端子と接続されます。内部バイアス用のDC電圧がかかってい
ますので、DC カット用のキャパシタ(50MHz~100MHz では 0.01uF
0.1GHz~0.5GHz では 1000pF0.5GHz~2.5GHz では 56pF)を接続して
くださいまた本端子はIC 内部にて高抵抗(300k)GND に接続されて
います。バースト信号切替直後に発生することのある異常出力波形を防
ぎます。
8 P2
RFポートです。1番ピンのVCTL2端子に+2.7V以上+9.0V以下のVCTL(H)
を、4番ピンのVCTL1端子に-0.2V以上+0.2V以下のVCTL(L)を印加するこ
とで、PC端子と接続されます。内部バイアス用のDC電圧がかかってい
ますので、DC カット用のキャパシタ(50MHz~100MHz では 0.01uF
0.1GHz~0.5GHz では 1000pF0.5GHz~2.5GHz では 56pF)を接続して
くださいまた本端子はIC 内部にて高抵抗(300k)GND に接続されて
います。バースト信号切替直後に発生することのある異常出力波形を防
ぎます。
NJG1516R
- 5 -
1.0
1.5
2.0
2.5
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0
PC-P1 VSWR vs. Frequency
VSWR
Frequency (GHz)
(VCTL1=3V, VCTL2=0V, P1 port)
-2.0
-1.5
-1.0
-0.5
0.0
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0
PC-P1 Insertion Loss vs. Frequency
Insertion Loss (dB)
Frequency (GHz)
(VCTL1=3.0V,VCTL2=0V,Pin=0dBm)
-2.0
-1.5
-1.0
-0.5
0.0
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0
PC-P2 Insertion Loss vs. Frequency
Insertion Loss (dB)
Frequency (GHz)
(VCTL1=0V,VCTL2=3.0V,Pin=0dBm)
-45
-40
-35
-30
-25
-20
-15
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0
PC-P1 Isoration vs. Frequency
Isolation (dB)
Frequency (GHz)
(VCTL1=0V,VCTL2=3V,Pin=0dBm)
-45
-40
-35
-30
-25
-20
-15
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0
PC-P2 Isoration vs. Frequency
Isolation (dB)
Frequency (GHz)
(VCTL1=3V,VCTL2=0V,Pin=0dBm)
1.0
1.5
2.0
2.5
0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0
PC-P1 VSWR vs. Frequency
VSWR
Frequency (GHz)
(VCTL1=3V,VCTL2=0V,PC port)
n特性例(周波数範囲 f=50MHz~3.0GHz,推奨回路による。DC カットキャパシタ無し、基板、コネクタの損失含まず。)
NJG1516R
- 6 -
10
15
20
25
30
35
40
45
50
-1.1
-1
-0.9
-0.8
-0.7
-0.6
-0.5
-0.4
-0.3
15 20 25 30 35 40
Output Power,Insertion Loss vs. Input power
VCTL=2.7V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4.0V
VCTL=5.0V
VCTL=6.0V
VCTL=7.0V
VCTL=9.0V
Output Power(dBm)
Insertion Loss(dB)
Input Power(dBm)
(PC-P1,f=1GHz)
n特性例(周波数 1.0GHz, 推奨回路による、部品表番号 3。基板、コネクタ、DC カットキャパシタの損失含まず。)
-30
-28
-26
-24
-22
-20
25 30 35 40
PC-P1 Isolation vs. Input Power
VDD=2.7V
VDD=3.0V
VDD=3.5V
VDD=4.0V
VDD=5.0V
VDD=6.0V
VDD=7.0V
VDD=9.0V
Isolation(dB)
Input Power(dBm)
(PC-P1,f=1GHz)
0
50
100
150
200
15 20 25 30 35 40
ICTL vs. Input Power
VCTL=2.7V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4.0V
VCTL=5.0V
VCTL=6.0V
VCTL=7.0V
VCTL=9.0V
ICTL(uA)
Input Power(dBm)
(PC-P1,f=1GHz)
NJG1516R
- 7 -
10
15
20
25
30
35
40
45
50
-1.4
-1.3
-1.2
-1.1
-1
-0.9
-0.8
-0.7
-0.6
15 20 25 30 35 40
Output Power,Insertion Loss vs. Input power
VCTL=2.7V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4.0V
VCTL=5.0V
VCTL=6.0V
VCTL=7.0V
VCTL=9.0V
Output Power(dBm)
Insertion Loss(dB)
Input Power(dBm)
(PC-P1,f=2GHz)
n(周波数 2.0GHz, 推奨回路にて測定、部品表番号 3。基板、コネクタ、DC カットキャパシタの損失含まず。)
-30
-28
-26
-24
-22
-20
25 30 35 40
PC-P1 Isoration vs. Input Power
VDD=2.7V
VDD=3.0V
VDD=3.5V
VDD=4.0V
VDD=5.0V
VDD=6.0V
VDD=7.0V
VDD=9.0V
Isolation(dB)
Input Power(dBm)
(PC-P1,f=2GHz)
0
50
100
150
200
15 20 25 30 35 40
ICTL vs. Input Power
VCTL=2.7V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4.0V
VCTL=5.0V
VCTL=6.0V
VCTL=7.0V
VCTL=9.0V
ICTL(uA)
Input Power(dBm)
(PC-P1,f=2GHz)
NJG1516R
- 8 -
n特性例(推奨回路による、部品表番号 3
-80
-60
-40
-20
0
20
40
60
20 25 30 35 40 45 50 55 60
Output Power,IM3 vs. Input Power
IM3,Output Power(dBm)
Input Power(dBm)
Output Power
IM3
(VCTL1=2.7V,VCTL2=0V,f=900+901MHz)
IIP3=60.9dBm
(Input Power=25dBm)
-80
-60
-40
-20
0
20
40
60
20 25 30 35 40 45 50 55 60
Output Power,IM3 vs. Input Power
IM3,Output Power(dBm)
Input Power(dBm)
Output Power
IM3
(VCTL1=3V,VCTL2=0V,f=900+901MHz)
IIP3=62.5dBm
(Input Power=25dBm)
Switching speed
(VCTL1=3.0V, VCTL2=0V)
44ns
1V
-1V 10ns/div 80.2ns
-19.8ns
200mV
/div
80
82
84
86
88
90
92
94
20 21 22 23 24 25 26 27 28
Pin-IM3 vs. Input Power
THRU
VCTL=3.5V
VCTL=3V
VCTL=2.8V
VCTL=2.7V
VCTL=2.5V
Pin-IM3 (dB)
Input Power(dBm)
(f=900+901MHz)
-70
-60
-50
-40
-30
-20
20 22 24 26 28 30
IM3 vs. Input Power
THRU
VCTL=3.5V
VCTL=3V
VCTL=2.8V
VCTL=2.7V
VCTL=2.5V
IM3(dBm)
Input Power(dBm)
(f=900+901MHz)
-80
-60
-40
-20
0
20
40
60
20 25 30 35 40 45 50 55 60
Output Power,IM3 vs. Input Power
IM3,Output Power(dBm)
Input Power(dBm)
Output Power
IM3
(VCTL1=3.5V,VCTL2=0V,f=900+901MHz)
IIP3=63.4dBm
(Input Power=25dBm)
NJG1516R
- 9 -
n特性例(推奨回路による、部品表番号 3
-100
-95
-90
-85
-80
24 25 26 27 28 29 30
ACP vs. Input Power
Thru
VCTL=3V
VCTL=2.7V
VCTL=2.5V
ACP(dBc)
Input Power(dBm)
(f=1GHz,offset=1.98MHz)
-80
-75
-70
-65
-60
24 25 26 27 28 29 30
ACP vs. Input Power
Thru
VCTL=3V
VCTL=2.7V
VCTL=2.5V
ACP(dBc)
Input Power(dBm)
(f=1GHz,offset=0.9MHz)
-90
-80
-70
-60
-50
-40
20 25 30 35
3rd Harmonics vs. Input Power
Input 3fo Level=-110dBc
VCTL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=2.8V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4V
VCTL=5V
VCTL=6V
3rd Harmonics(dBc)
Input Power(dBm)
(f=900MHz)
-90
-85
-80
-75
-70
-65
-60
20 25 30 35
2nd Harmonics vs. Input Power
Input 2fo Level
VCTL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=2.8V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4V
VCTL=5V
VCTL=6V
2nd Harmonics(dBc)
Input Power(dBm)
(f=900MHz)
NJG1516R
- 10 -
n特性例(推奨回路による、部品表番号 3
-95
-90
-85
-80
-75
-70
-65
-60
20 25 30 35
2nd Harmonics vs. Input Power
Input 2nd Level
VCTL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=2.8V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4V
VCTL=5V
VCTL=6V
2nd Harmonics(dBc)
Input Power(dBm)
(f=1800MHz)
-90
-80
-70
-60
-50
-40
20 25 30 35
3rd Harmonics vs. Input Power
Input 3fo Level=-100dBc
VCTL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=2.8V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4V
VCTL=5V
VCTL=6V
3rd Harmonics(dBc)
Input Power(dBm)
(f=1800MHz)
-0.8
-0.7
-0.6
-0.5
-0.4
-0.3
-50 0 50 100
Insertion Loss vs. Ambient Temperature
VCTL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4.0V
VCTL=5.0V
VCTL=6.0V
VCTL=7.0V
VCTL=9.0V
Insertion Loss (dB)
Ambient Temperature (oC)
(PC-P1,f=1GHz,Input Power=34.5dBm)
-1
-0.9
-0.8
-0.7
-0.6
-0.5
-50 0 50 100
Insertion Loss vs. Ambient Temperature
VCTL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4.0V
VCTL=5.0V
VCTL=6.0V
VCTL=7.0V
VCTL=9.0V
Insertion Loss (dB)
Ambient Temperature (oC)
(PC-P1,f=2GHz,Input Power=31.5dBm)
NJG1516R
- 11 -
n
温度特性例(推奨回路による、部品表番号 3
-28.5
-28
-27.5
-27
-26.5
-26
-50 0 50 100
Isolation vs. Ambient Temperature
VCTL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4.0V
VCTL=5.0V
VCTL=6.0V
VCTL=7.0V
VCTL=9.0V
Isolation (dB)
Ambient Temperature (oC)
(PC-P1,f=1GHz,Input Power=34.5dBm)
-26
-25.5
-25
-24.5
-24
-50 0 50 100
Isolation vs. Ambient Temperature
VCTL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4.0V
VCTL=5.0V
VCTL=6.0V
VCTL=7.0V
VCTL=9.0V
Isolation (dB)
Ambient Temperature (oC)
(PC-P1,f=2GHz,Input Power=31.5dBm)
0
50
100
150
200
250
-50 0 50 100
ICTL vs. Ambient Temperature
VCTL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
VCTL=4.0V
VCTL=5.0V
VCTL=6.0V
VCTL=7.0V
VCTL=9.0V
ICTL (uA)
Ambient Temperature (oC)
(PC-P1,f=1GHz,Input Power=34.5dBm)
NJG1516R
- 12 -
n温度特性例(推奨回路による、部品表番号 3
50
55
60
65
70
-50 050 100
IIP3 vs. Ambient Temperature
VTCL=2.5V
VCTL=2.7V
VCTL=2.8V
VCTL=3.0V
VCTL=3.5V
IIP3(dBm)
Ambient Temperature (oC)
Thru
(PC-P1,f=900+901MHz,Input Power=25dBm)
-90
-85
-80
-75
-70
-65
-50 050 100
3rd Harmonics vs. Ambient Temperture
Input 3fo Level=-110dBc
VCTL=2.5V
VCTL=2.8V
VCTL=3V
VCTL=3.5V
3rd Harmonics(dBc)
Ambient Temperature (oC)
(f=900MHz,Input Power=25dBm)
-80
-78
-76
-74
-72
-70
-50 050 100
2nd Harmonics vs. Ambient Temperture
Input 2fo Level=-90dBc
VCTL=2.5V
VCTL=2.8V
VCTL=3V
VCTL=3.5V
2nd Harmonics(dBc)
Ambient Temperature (oC)
(f=1800MHz,Input Power=25dBm)
-80
-75
-70
-65
-60
-55
-50 050 100
3rd Harmonics vs. Ambient Temperture
Input 3fo level=-111dBc
VCTL=2.5V
VCTL=2.8V
VCTL=3V
VCTL=3.5V
3rd Harmonics(dBc)
Ambient Temperature (oC)
(f=1800MHz,Input Power=25dBm)
-85
-80
-75
-70
-65
-60
-50 050 100
2nd Harmonics vs. Ambient Temperture
Input 2fo Level
VCTL=2.5V
VCTL=2.8V
VCTL=3V
VCTL=3.5V
2nd Harmonics(dBc)
Ambient Temperature (oC)
(f=900MHz,Input Power=25dBm)
NJG1516R
- 13 -
n推奨回路
n基板実装例
デバイス使用上の注意事項
[1] 高周波入出力端子P1P2PCにはそれぞれDC電流阻止用の外付けコンデンサを必要と
します。ご使用になる帯域に合わせて上記部品表の値を選択して下さい。
[2] VCTL1VCTL2各端子には配線長によるスイッチのRF特性への影響を抑制するために、
バイパスコンデンサ(C4C5)を各端子近傍に接続することをお勧めします。
[3] アイソレーション特性を損なわないために、IC GND 端子(3, 6, 7ピン)は最短距離で基
板のグランドパターンに接続できるパターンレイアウトを行って下さい。また、グランド
用スルーホールも同ピンの出来るだけ近傍に配置して下さい。
[4] アイソレーション特性、高電力時の入出力特性を損なわないために、IC の直下に必ずグラ
ンドパターンがあるパターンレイアウトを行ってください。
PCB: FR-4, t=0.5mm
Capacitor: size 1005
Microstrip Line Width=1.0mm (Zo=50)
PCB SIZE: 19.4 x 14mm
 キャパシタ損失とコネクタ損失を含む基板損失
Frequency(GHz) LOSS(dB)
0.8 0.12
1.0 0.13
1.5 0.17
1.8 0.19
2.0 0.20
2.5 0.26
部品番号 123
C1〜C3 0.01uF 1000pF 56pF
C4,C5 10pF 10pF 10pF
fin=50〜
100MHz fin=0.1〜
0.5GHz fin=0.5〜
2.0GHz
外付け部品表
(TOP VIEW)
C3
C1 C2 P1
P2
PC
C4
VCTL2 VCTL1
C5
1pin
C2
NJG1516R
P1
VCTL1 (0V/3V)
C4
C1
P2
3 6
PC
C5
C3
4
7
5
8
2
1
VCTL2 (0V/3V)
NJG1516R
- 14 -
nパッケージ外形図
0.6MAX
2.8±0.2
0.127-0.05
41
0~10°
0.55±0.2
2.9-0.1
+0.3
4.0±0.3
0.65
58
1.1±0.10.1-0.05
0.1
0.2±0.10.1M
+0.1
+0.1
リード材質 : 銅材
リード処理 : 半田メッキ
モールド樹脂 : エポキシ樹脂
単位 : mm
重量 :14mg
<注意事項>
このデータブックの掲載内容の正確さには
万全を期しておりますが、掲載内容について
何らかの法的な保証を行うものではありませ
ん。とくに応用回路については、製品の代表
的な応用例を説明するためのものです。また、
工業所有権その他の権利の実施権の許諾を伴
うものではなく、第三者の権利を侵害しない
ことを保証するものでもありません。
ガリウムヒ素
(GaAs)
製品取り扱い上の注意事項
この製品は、法令で指定された有害物のガリウムヒ素(GaAs)を使用しております。危険防止
のため、製品を焼いたり、砕いたり、化学処理を行い気体や粉末にしないでください。廃棄す
この製品は静電放電 サージ電圧により破壊されやすいため、取り扱いにご注意下さい。